2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

メモ

コロタエンヂニアリング: いろいろなPython (http://d.hatena.ne.jp/dai_yamashita/20080524#1211612642) 以下、他の追加も含めたリスト。他にも色々ありそう。 Stackless Python PyPy Jython IronPython tinypy PyMite Parallel Python Enthought Python

Scheme言語の意義 (2)

昨日の日記のコメントで、大物Schemerの方だと思われる方に貴重なご意見をいただいた。さらに思うことを書いてみる。 それらの組合せは柔軟性に富んでいて表現の幅はとても広いのです。新たな概念が出てこないのではなく、新たな概念はあなたが作るべきもの…

Scheme言語の意義

最近『Gaucheプログラミング』を頑張って読んでいるが、Scheme言語を勉強するメリットがあまり分からない。便利な機能の多くはPythonにも取り入れられているし、新たな概念もあまり出てこない。パターンマッチなどの関数型言語よりの概念は、HaskellやOCaml…

Scala-tutorial.pdf

みずしまさん作成のScala-tutorial.pdf資料を見たがよくまとまっており非常に分かりやすい。しかし、ScalaはJava、Ruby、関数言語(Haskell、OCamlなど)が好きな人は親近感を覚える言語ではないかと思った。C++、Pythonが好きな人は毛色が違う言語である気が…

Scala勉強会@関東-1

登録が遅れて定員で結局参加できなかった。残念。資料がアップされていたので後で勉強するつもり。 Onion開発停滞日記: Scala勉強会@関東-1 終了 (http://d.hatena.ne.jp/kmizushima/20080511/1210439450)

inspectモジュールのまとめ

以下のページを読んだまとめ。リンクページは、例が載っておりよくまとまっているので、ここでは簡単にメソッドの説明をリストするのみとする。 PyMOTW:inspect (http://blog.doughellmann.com/2007/11/pymotw-inspect.html) getmoduleinfo() モジュール名、…

__hash__の意味

5月5日の自分の日記で、間違った情報を書いてしまった。 __hash__の意味は、「辞書のキーで同じものとして扱える条件を決めるためのもの」であるということ。 __hash__メソッドは、ハッシュ値を計算するメソッドで、以下の2段階でキーが同じものであるかを判…

メモ

以下のサイトを参考に、structモジュールとinspectモジュールをまとめるつもり。 Advanced Python Programming (http://www.xminc.com/mt/archives/pythontut2.html) PyMOTW:inspect (http://blog.doughellmann.com/2007/11/pymotw-inspect.html)

『Effective Java Programming Language Guide, Second Edition』

明日発売されるらしい。 http://yshibata.blog.so-net.ne.jp/2008-05-04 初版では項目数が57項目であったが、第2版では78項目となっており、単純に計算すると21項目が追加されていることになる。全面的に書き直された項目もあり、すべての項目で見直しが行わ…

『Jythonプログラミング』読み終えた

Javaでアプリを作成してPythonを組み込みたい時にJyConsoleは良いかもしれない。その時、この本が参考になりそう。しかしどうせだったら、JVM上で動くScalaとかJythonとか区別なく全て使えるようにしたいが、JyConsoleではJythonだけなのでどうすれば良いの…

『Jythonプログラミング』の気になった所

Chapter5まで読んだ。この本はJavaとPythonの比較本だと感じた。私は言語の比較が大好きなので面白い。Chapter5の「この章の目的」という項からの引用。 世の中の「オブジェクト指向」という言葉の使われ方を見ていると、おおざっぱに言って2つの「思想」が…