2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

The Get and Put Principle

『Java Generics and Collections』本の項目2.4のまとめ。 ワイルドカード使用に関する原則: 値をgetする場合は、extendsワイルドカードを使用 値をputする場合は、superワイルドカードを使用 getとput両方行う場合は、ワイルドカードを使用しない まずGene…

Round1

Round1AとRound1Cに参加したが、それぞれRank1304とRank1497で、各サブラウンドのどれかでRank840まで入らないとダメなので、ダメだった。 Round1CのBは小町算問題で、式を作ってevalしたが、遅すぎて4分以内に結果が出なかった。小町算のパフォーマンスの良…

集合知プログラミング

TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0: 集合知プログラミング - Web世代のアルゴリズム読本 (http://coreblog.org/ats/programming-collective-intelligence) サンプルコードがPythonということで買い。考え方を仕事にも応用できそう。

DLL内の関数の呼び出し

VBA

Cで作成したDLL内の関数をVBAから呼び出す時に、配列に値を戻す場合、VBA側でどう書くか、以下の記事が参考になったのでメモ。 [VB5] Visual Basic 5.0 から呼び出し可能な DLL の作成例 (http://support.microsoft.com/kb/410837/ja#top) Win32API(C言語)…

Qualification Round

何とか通過できた。その日は出張と飲み会があったので危なかった。次くらいが危ないかな…。

Google Code Jam 08

k.inabaさんの日記で今知ったが、明日からGoogle Code Jamだった。参加しよう。 追記: Practice ProblemsのA.Alien NumbersのSmall inputをSubmitしてCorrect!と出たが、結果に反映されない。ページのバグだろうか?

メモ

http://gihyo.jp/dev/feature/01/mercurial/0001 http://www.tektek.in/d/blog/23/

execによるmixin

以前の自分の日記(2008/2/21、2008/2/22)でimportによるmixinの方法を書いたが、『まるごとRuby!』のartonさんの記事を見て、execにより実現できることに気がついた。文字列を動的に作っても良いので結構応用範囲は広いと思う。k.inabaさんの『わなD』に似た…